· 

TwitterのフォロワーさんのQ&Aシリーズ! Magic Keyboardの至福の持ち運び方!


今回はTwitterのフォロワーさんから頂いた質問に答えよう!と思って書き始めた記事である。ある日TwitterのフォロワーさんとMagic Keyboardの話をしていた時のことだ。そのフォロワーさんが
「ケンボウさんってどうやってMagic Keyboard持ち運んでいますか?気になります...」
というコメントを頂いた。そんなことからこの記事は始まった。今回は僕がどうやってiPadなどを持ち運んでいるのか?Magic Keyboardはどうやって持ち運んでいるのか?ということを記事にして行こうと思う。良いネタを提供してくださったTwitterのフォロワーさんに感謝しつつ...それでは今回も行って見よう

僕が今使っているバック

僕は基本リュックだ大好きな人だ。小さい頃や前までは馬鹿でかい登山用?リュックサックで外に出ていた時もあった(恥ずかしいが本当の話だ...)だが最近は自転車に乗る機会も増え、年も大きくなるにつれて少し遠出もするようになった。そこでふと湧いたのが
「リュックサックいっぱいになるほど荷物持ち運んでなくない?」
この疑問が浮かんでからワンショルダーのバッグを買って、最近はそのバックをメインに使っている。僕が使っているのがこちらのNavyの革製のワンショルダーバックだ
選んだ理由は単純で
  • iPadが入るから
  • モバイルバッテリーやキーボードを持ち運んでも少しは余裕があるから
  • 価格がそこそこ安かったから(3980円税別)
大まかに言うと以上の3点が挙げられる。このバックの質感は革なので見た目もかっこいいし、なによりもiPadが入るバッグでワンショルダーは結構魅力的だ。僕は基本自転車で遊びに行くのだが、この時に裏の荷物が軽い方が自転車が漕ぎやすいし、楽なのでこのバックはお気に入りだ。ここからはどのようにしてMagic Keyboardを持ち運んでいるかを、書いていこうと思う

僕のバックの使い方

僕が友達の家、もしくは近くに買い物に出かけたりするのに持っていくものは以下のものだ
  • iPad Air2
  • Magic Keyboard
  • モバイルバッテリー、充電器、ケーブル
  • ヘッドホン、イヤホンのいずれか
  • iPhone、iPod touch第6世代目
大体これくらいだ。ただiPhoneやイヤホンはポケットの中に入れて持ち運ぶので、バックの中に入っているのは、iPadとモバイルバッテリーなどの充電グッズ、そしてMagic Keyboardくらいだ。
以前僕はこのようなダイソー製のポシェットにキーボードとiPadを入れて持ち運んでいた。
あのキーボードはiPadと横幅がそこまで変わらないキーボードだったのであんな感じのケースで一緒に入れられたのだが、今回のMagic KeyboardはiPadに比べて横幅が大きいためあんなポーチに入れるのは不可能になった...よって僕は背面が傷つくかどうか心配だがiPadとMagic Keyboardを重ね合わせて、バッグの中に直接放り込んでいる
このような入れ方ならば、傷つく恐れを最小限にしてくれるかな?と言った感じで持ち運んでいる。ただこのキーボードは傷つきやすいのは事実だ。ただ多少の傷を気にしていても製品は使えないので、僕は気にせず使っている。やっぱりiPadがワンショルダーバックで持ち運べるのも、全てこの9.7インチの絶妙な画面サイズと本体の大きさにあると思う。やっぱりiPadAir2最高!それとこのバックは本体の大きさは結構小さめに見えるが、収納スペースはマチが広い分結構入るので、ソニーのMDR-1000Xもこれで持ち運べてしまっている。なのでこのバックは今のところ僕の最高のバックと言えると思う
ちなみに僕は前の小さめの収納スペースには充電グッズを。1番大きな収納スペースにはiPadとMagic Keyboardを入れて使っている。
この手の商品は、収納スペースが1つしかないこともあるのだが、今回の製品は2つもスペースがあるので、きっちり分けることができるし、見た目も綺麗になるので使い勝手がいいと思う。

今回の総括

今回はこんな記事だったのだがいかがだっただろうか。このバックは近くの服屋で購入した物になるが、質感はいいし、価格も安く機能性もいいと言うので気に入って使っている。
ただこのバックは多くしまえるとはいえワンショルダーなのでリュックに比べると収納量は減ってしまう。ただ機動性はいいので、僕のような自転車によく乗る人や、荷物を最小限に持って歩きたい人にはオススメだ!はっきり言ってこの大きさでiPad Air2を気軽に持ち運べるのは外でブログの更新を行う僕からしたら非常にありがたいのでこれからも大切に使って行こうと思う。今回は以上だ。ではまた次の記事で

気軽にシェアしていただけるとありがたいです!